- こせん
- I
こせん【古銭・古泉】(1)昔の貨幣。 古い銭。(2)江戸時代, 寛永通宝以前の銭貨をいう称。⇔ 新銭IIこせん【姑洗・沽洗】(1)中国音楽の音名。 十二律の五番目の音。 日本の十二律の下無(シモム)に相当。(2)陰暦三月の異名。 [色葉字類抄]IIIこせん【巨川】〔「こ」は呉音〕大きな川。 きょせん。IVこせん【弧線】弧状の線。 弓なりに曲がった線。Vこせん【故戦】中世, 私闘をしかけること。 また, その人。VIこせん【湖川】湖沼と河川。VIIこせん【賈船】商品の売買をする船。 商船。
Japanese explanatory dictionaries. 2013.